ネット自動車保険 注意点

最短5分!最大20社!無料で保険料の比較が出来ます♪

PR:当サイトではアフィリエイト広告を利用しています


自動車保険料の一括比較、見積もりが簡単に出来る!!」がイメージできる画像01

>>>リアルタイムで簡単一覧比較!5万円以上保険料が安くなった人も♪<<

ネット自動車保険加入時の注意点まとめ!抑えておきたいポイント

「ネット自動車保険加入時の注意点まとめ【※抑えておきたいポイント】」がイメージできる画像01

 

最近人気のネット型自動車保険。特に保険料が安いことで知られていますが、契約に関する手続きは全て自分で行わなければならないため、少し不安な部分もありますよね。

 

特に以下の様な悩みや疑問を抱える人が多いようです。

 

「ネット自動車保険って申込むタイミングはいつ?」
「ネット型の自動車保険、開始日はいつにすればいいの?」
「ダイレクト通販型自動車保険で今の等級を引き継ぐには?」
「通販型自動車保険の運転者の範囲や年齢条件はどうやって設定するべき?」

 

保険会社に電話をして質問すればもちろん丁寧に説明してくれますが、そもそも分からないことが多すぎて・・・という方もいるはずです。

 

今回は、ネット型自動車保険に加入する際の注意点や、各種条件の設定方法などについて分かりやすくまとめました。

 

これを見れば、あなたの不安や疑問もきっと解消できますよ!


保険開始日の設定や申込のタイミングは?

保険開始日の設定や申込のタイミングは?

 

保険を申込むタイミングや保険開始日がいつになるのかは人によって様々です。ここでは申込可能期間とそれぞれの保険開始日の設定方法を見ていきましょう。

 

申込はいつからできる?

まず申込手続きについてですが、保険開始日の90日前頃から申し込みを受け付けている保険会社がほとんどです。

 

ですから、実際に保険開始となるのは数か月先でも、申込手続きだけを先にしておくことも可能です。

 

早めに申し込むことで早期割引を適用できる保険会社も多いので、あらかじめチェックしておきましょう!

 

保険開始日はいつに設定すればいいの?

保険開始日の設定については状況によって違うため、いくつかのパターンに分けてご説明します。

 

現在他の保険に加入中の方

 

この場合は、現在加入中の保険の満期日を、新しい保険の開始日に設定します。

 

満期日の翌日ではなく満期日と同日という点が重要です。こうすることで、保険の切り替え時に無保険の期間をなくすことができます。

 

現在自動車保険に加入していない方

 

新しく車を購入した場合は、車の納車日を保険開始日とするのが一般的です。

 

そうではなく、以前から車は持っていたがずっと運転していなかった・・・というような場合は、車を運転する日までに保険を開始させておく必要があります。

 

通販型の保険会社は保険開始日の前日までが申込可能期間なので、車に乗り始める日の前日までに申し込みを済ませておきましょう。

 

今の等級を引き継ぐにはどうすればいい?

現在の等級が7等級以上であれば、等級を引き継いだほうが保険料は割安になります。

 

代理店型・ネット型問わず保険の乗り換え時に現在の等級を引継ぐことは可能です。(一部共済は不可)

 

しかし、等級の引継ぎにはいくつか条件があるので確認しておきましょう。

 

等級の引継ぎ条件

以下の3つの条件を全て満たす場合に、等級の引継ぎが可能となります。

 

@新契約と前契約の記名被保険者の関係が、次のア〜エのいずれかであること。

ア、 同一
イ、配偶者(内縁含む)
ウ、同居の親族
エ、配偶者の同居の親族

 

A新契約と前契約の契約自動車が同一、または新契約の車の所有者がア〜オのいずれかであること。

ア、前契約の車の所有者
イ、前契約の記名被保険者
ウ、前契約の記名被保険者の配偶者
エ、前契約の記名被保険者の同居の親族
オ、前契約の記名被保険者の配偶者の同居の親族

 

B新契約の保険開始日が、前契約の満期日または解約日の翌日から7日以内であること。

運転者範囲と年齢条件の設定方法

運転者範囲と年齢条件の設定方法

 

自動車保険の申込時、おそらく最もややこしいのが運転者範囲や年齢条件の設定ではないでしょうか。

 

この設定を誤ってしまうと、いざという時に何の補償もされないという事態になりかねませんので、しっかりと確認しておきましょう。

 

運転者限定の設定方法

運転者の設定は以下の区分から状況に合わせて設定します。

 

「限定なし」→家族以外(友人などの他人)も運転可。
「家族限定」→記名被保険者とその配偶者、このどちらかと同居している親族のみ運転可。(別居でも婚姻歴が無い子供であれば運転できます)
「夫婦限定」→記名被保険者とその配偶者のみ運転可。
「本人限定」→記名被保険者のみ運転可。

 

補償範囲が広いほど保険料は割高になるため、限定なしが最も保険料が割高になり、本人限定が最も割安になります。

 

年齢条件の設定方法

年齢条件はあくまで同居の親族において設定するものなので、たとえば別居している親や子供、他人については年齢条件を設定する必要はありません。

 

「年齢問わず補償」→何歳でも補償対象
「21歳以上補償」→21歳以上のみ補償対象
「26歳以上補償」→26歳以上のみ補償対象

 

同居の親族の中で運転する方の年齢が高いほど保険料は割安になります。ですから、年齢問わず補償が最も保険料が高く、26歳以上補償が最も安いということになります。

 

たとえば、同居中の19歳の息子、50歳の両親という家族構成の場合、3人とも運転できるようにするには、一番低い息子の年齢に合わせて年齢問わず補償を選ぶ必要があります。

 

もしも、息子は運転せず、50歳の夫婦だけが運転する場合であれば、26歳以上補償にできるので保険料は割安になります。

 

ネット型自動車保険の場合は、対面で相談ができないので不安な部分も多いかもしれません。

 

ですが、電話やメールで問い合わせをすれば理解できるまで親切に対応してくれますし、各保険会社のHPにも補償内容や条件設定方法などに関するQ&Aが詳しく記載されています。

 

それでも不安な方はサポートセンターに電話をかければ、相談しながらその場で見積もりを作成してもらうこともできます。

 

分からないまま申込をしてしまうと、いざという時にきちんと補償を受けられないということになりかねないので、申込前に不明点はしっかりと確認しておきましょう。


「自動車保険料の一括比較、見積もりが簡単に出来る!!」がイメージできる画像01

「自動車保険料の一括比較、見積もりが簡単に出来る!!」がイメージできる画像02

「自動車保険料の一括比較、見積もりが簡単に出来る!!」がイメージできる画像03


▼▼▼車の買い替えを検討しているなら≪査定に出す≫のが絶対オススメ♪▼▼▼



「中古車買取一括査定サイト人気ランキング」がイメージ出来る画像01

「ユーカーパック愛車無料査定はこちら!」がイメージできる画像02

「中古車買取一括査定サイト人気ランキングの順位を変更しました!」がイメージ出来る画像01

「中古車買取一括査定サイト人気ランキング1位ズバット車買取比較」がイメージ出来る画像01

「中古車買取一括査定サイト人気ランキング2位かんたん車査定ガイド」がイメージ出来る画像01

「中古車買取一括査定サイト人気ランキング3位カーセンサー」がイメージ出来る画像01

ネット自動車保険加入時の注意点まとめ【※抑えておきたいポイント】関連ページ

車の保険はネットが安い?
最近ではネット通販型自動車保険というのをよく耳にするようになりましたが、自動車保険はネットの方が安いと言うのは本当なのでしょうか。ネット自動車保険はなぜ安いのか、ネット自動車保険がオススメの人やその理由をわかりやすく解説します。またネットのおすすめの一括見積もりサービスも紹介していますので是非参考にしてください。
ネット自動車保険は即日加入できる?
最近ではネットで簡単に自動車保険に加入する事が出来ます。安くて安心と加入する人が増えているのですが、馴染みのない人には不安もあると思います。ネット自動車保険は即日加入出来るのか、手続きの方法や支払い、ネットで申し込む際の注意点やトラブルなど分かりやすくまとめています。
ネット自動車保険のメリットとデメリット
自動車保険は最近ではネットで見積もりから申し込みまでを行う事が出来ます。割引やお得な特典がある為、活用する方が増えていますが、デメリットや問題点、トラブルなど不安がある方も多いと思います。ネット自動車保険のメリットとデメリットをまとめましたので、ネット自動車保険に興味がある方は是非参考にしてください。
通販型保険の事故対応は?
最近では手軽に見積もりが取れてそのまま申し込みも出来る通販型自動車保険を利用する人が増えています。安くて便利なのですが事故対応などの点が気になると言う方もいるのではないでしょうか。代理店型の自動車保険との違いや事故対応通販型と代理店型の特徴やメリットデメリットなどをわかりやすくまとめています。
ダイレクト自動車保険の評判
ダイレクト自動車保険と言う言葉を最近よく耳にします。電話やインターメットで加入する事が出来て、しかも割安になったりするというメリットがありますが、実際の評判はどうなのでしょう。ダイレクト自動車保険の口コミや評判、加入率、事故対応などについて詳しく調査してみました。
ダイレクト型のメリットは?
現在の自動車保険が高すぎるとお悩みの方の中には、ダイレクト自動車保険へ乗り替えると言う方も増えています。ダイレクト自動車保険へ乗り替える利点や乗り替えた方が良い場合、乗り替えのタイミングなどについて詳しく紹介しています。ダイレクト型自動車保険への乗り換えを考えている方は是非参考にしてください。
自動車保険の代理店変更
自動車保険の代理店を途中で変更する場合、手続きや変更先の保険会社を探すのが面倒と感じる方も多いのではないでしょうか。最近ではインターネットで見積もりから加入まで出来る便利なサービスも増えています。代理店型からネット通販型自動車保険への乗り替えの流れや、価格相場の違いなど、詳しく紹介していますので参考にしてみてください。
ネット型保険の見積もりまとめ
自動車保険を乗り替えようと思ってもどこが良いのか分からないと言う方も多いと思います。そんな時はネットで簡単に見積もりを出せるサービスを活用しましょう。ネット型自動車保険の見積もりの取り方や流れ、個人情報の入力についてや価格相場など詳しくまとめていますので、自動車保険の見直しを考える方は是非活用してみてください。
おすすめの一括見積もりサービス
自動車保険の見直しを考えた時、いろいろな会社を一括で比較出来るサービスを活用するとよりお得になります。ネットの自動車保険一括見積もりの特徴や押さえておきたいポイントなどを分かりやすくまとめています。おすすめの自動車保険一括見積もりサイトも紹介していますので是非参考にしてください。
自動車保険は通販型と店舗型どっちが良い?
今ネット型(ダイレクト通販型)の自動車保険が注目されていますが、代理店型、店舗型の保険とどっちが良いのでしょうか?それぞれ項目ごとに比較し、オススメの会社なども今回は紹介させて頂きますので、興味があれば是非チェックしてくださいね。
自動車保険はネットとディーラーどっち?
新車を購入した場合は、ディーラーから自動車保険に加入しているという人も少なくありません。しかし何も知らずに保険に加入していると、後ほどネット自動車保険の方がはるかに安い事に気づきます。では、結局どっちから加入するのが良いのでしょうか?違いは何なのでしょうか?こちらについて今回はまとめてみました。
安心して加入できる通販型保険会社は?
WEB上で全て完結できるネット型の自動車保険ですが、個人情報の流出や支払い方法など、様々な不安も浮かんできます。今回はそんなネット型(通販型)自動車保険に関して、安心して加入できる人気の会社を厳選して紹介させて頂きます。
ネット自動車保険の支払いと加入の方法
ネットを通じて加入する通販型自動車保険ですが、加入した場合の支払い方法や加入方法に関しては、ネットに詳しくない人からすると不安に感じる点ではないでしょうか?こちらのページでは、そんなダイレクト通販型自動車保険の支払いや加入についてまとめてみましたので、是非参考にしてみてくださいね。