最短5分!最大20社!無料で保険料の比較が出来ます♪
自動車保険料が年間12万って高い?年間費用や平均まとめ!
車の保険料は人によって様々ですが、自分の車の保険料が高すぎるのでは!?と感じている方も多いのではないでしょうか?
● 「車ごとに保険料の相場ってあるの?」
● 「年齢ごとの相場ってどのくらい?」
● 「保険料が12万円って高い?」
● 「みんなどれくらい払ってるの?」
車の保険料はそれぞれで違うためこのような疑問をもたれる方も決して少なくないはずです。
あなたの保険料は果たして高いのか安いのか、具体的な例をあげて保険料の相場を確認していきます。
自動車保険料年間12万円は高い?年間保険料の平均は?
年間保険料が10万円を超えることも珍しくない自動車保険ですが、たとえば12万円という金額を基準にした場合、一般的に高いと言えるのかどうかを見ていきましょう。
車の保険料一例
通販型自動車保険の見積もりを例に保険料をまとめました。
「トヨタ プリウス」
● 初度登録年月 平成 28年1月
● 型式ZVW40W
● 使用目的 日常・レジャー
● 運転者限定 なし
● 26歳以上補償
● 6S等級
● 対人賠償無制限
● 対物賠償無制限
● 人身傷害補償3,000万円
● 搭乗者傷害1,000万円
● 車両保険 330万円(フルカバータイプ)
● 免責金額 5(免0)-10万円
年間保険料93,080円
「ニッサン エルグランド」
● 初度登録年月 平成 28年1月
● 型式TE52
● 使用目的 日常・レジャー
● 運転者限定 なし
● 26歳以上補償
● 6S等級
● 対人賠償無制限
● 対物賠償無制限
● 人身傷害補償3,000万円
● 搭乗者傷害1,000万円
● 車両保険 410万円(フルカバータイプ)
● 免責金額 5(免0)-10万円
年間保険料 110,820円
年間12万円の保険料は高いのか?
通販型の保険を例にあげてみましたが、実際の見積もり結果を見ると、年間保険料12万円が必ずしも高いとは言い切れない結果となりました。
通販型は保険料が安いことが売りなので、これが代理店であった場合さらに保険料が高くなる可能性もあります。
ですが、車種や型式が違えばもちろんのこと、年齢条件や等級、使用目的等によっても保険料はかなり変わってきます。
今回は26歳以上補償の見積もりを例にあげましたが、たとえばこれが全年齢補償になった場合さらに保険料が跳ね上がります。
仮に軽自動車であった場合、保険料が12万円というのは高すぎるといったイメージですが、普通乗用車の場合12万円は想定範囲内の額と言えるのではないでしょうか。
車の保険料、年齢による年間費用の平均ってどれぐらい?
車の種類だけでなくどんな人が運転するのかによっても、保険料は大きく変わってきます。今度は年齢ごとに保険料の相場を見ていきます。
年齢条件による保険料の違いとは?
「ホンダ フィット」
● 初度登録年月 平成 28年1月
● 型式GP6
● 使用目的 日常・レジャー
● 家族限定
● 6S等級
● 対人賠償無制限
● 対物賠償無制限
● 人身傷害補償3,000万円
● 搭乗者傷害1,000万円
以上の条件の場合、年齢ごとの年間保険料は以下のとおりです。
● 年齢問わず補償→119,280円
● 21歳以上補償→55,890円
● 26歳以上補償→32,290円
同じ補償内容にも関わらず、全年齢補償と26歳以上補償では保険料の差が4倍近くあることが分かります。
ちなみに年齢条件による保険料の割引増率については以下のようになっています。こちらも参考にしてみてください。
「6(S)等級の場合」
● 全年齢補償→28%
● 21歳以上補償→3%
● 26歳以上補償→△9%
全年齢補償の場合だと、保険料は28%も割増となっています。それだけ年齢条件は保険料を大きく左右する項目の一つということですね。
自分の条件だと一番安い保険はどれ!?
ここまでいくつかのケースごとに保険料を見てきましたが、全ての方がこれと全く同じ条件ということはありませんよね。
そこで少し視点を変え、あなたの条件で申し込むならどの保険会社が一番安いのかという部分を見てみましょう。
一括見積サイトで賢く選ぶ!
今さらですが、やはり車の保険料は人によって大きく差があるため、周りと比較すること自体がそもそも現実的ではありません。
ですから、あなたが入るならどの保険が一番良いのかという観点で保険を検討してみてはいかがでしょうか。
その際におすすめなのが、自動車保険の一括見積サイトです。自動車保険の申し込みをする際、一社ずつ見積もりをするのはとても面倒ですよね。
「本当は何社か見積もりをしたいけど、面倒だからもうここでいいか・・・」と半ば諦め気味に保険を選んでしまった経験はありませんか?
本当はもっと安い保険があったかもしれない・・・と考えると、非常にもったいない限りです。
その点一括見積サイトなら、一度必要事項を入力するだけで、各保険会社の保険料や補償内容が最大20社分一度に確認でき、面倒な思いをすることなくベストな保険を選ぶことができます。
保険料の比較が簡単にできるため、今よりも保険料が5万円以上安くなったという方もいるそうです。
もちろん利用料は無料なので、今の保険料が高いと感じている方は次の更新が来てしまう前にぜひ一度一括見積サイトを利用してみてください。
いかがでしたか?あなたの車の保険料が平均的に見てどうなのか、なんとなくイメージしていただけましたでしょうか。
ですが実際のところ、保険料の算出条件はかなり複雑なため一概に平均を出すというのも非常に難しい部分があります。
ですから、一括見積サイト等で各保険会社ごとの保険料を比較し、あくまで自分の条件だったらこれくらい・・・という相場観をもたれると良いのではないでしょうか。
自動車保険料が年間12万って高い?【※年間費用や平均まとめ!】関連ページ
- 保険料、月の平均相場
- 車の保険料、他の人はどのくらい払っているのか気になりませんか?自動車保険の月の平均相場や年齢ごとの相場、任意保険と車両保険の料金の相場、保険料の目安などを調査してまとめています。車の保険料って月払いより年払いの方が安くなるのかなどの内容も詳しく紹介していますので是非参考にしてください。
- 保険料の計算の仕方
- 車の保険料は複雑で分かりにくいとお悩みではありませんか?保険料の計算の仕方を知っていればもっとお得になる場合もあります。自動車保険の等級や年齢による計算の方法や日割の方法等をわかりやすく解説します。車の保険料の計算が簡単にできるサイトも紹介していますので是非参考にしてください。
- 保険が高すぎる時の対処法
- 自動車保険が高すぎるとお悩みではありませんか。もしもの時の為と思っていても毎月の保険の支払いもばかになりませんよね。そこで車種によって保険が高い車や、年齢による保険料の違い、自動車保険料が高い原因と節約するコツなどをまとめて紹介します。自動車保険でお悩みでしたら是非参考にしてください。
- 安い保険の事故対応は?
- 自動車保険はなるべく安い方が良いけど、そうすると事故をした時の事故対応などが心配ですよね。自動車保険が安い場合の事故対応や、高い方が安心なのかなどを調査しました。また、ダイレクト通販型自動車保険と代理店型自動車保険のの事故対応についてや、車の保険料に比例して事故対応が変わるのかなども詳しくまとめています。
- 保険料が安い人気の会社
- 自動車保険は沢山の会社からいろんなプランが出ていて、正直どの保険が良いのか分からないという人も多いのでは?そこで各社の自動車保険の保険料を比較して、2018年もっともおすすめの自動車保険会社を厳選しました。自動車保険が高すぎて見直しを考えていると言う人にも自動車保険料が安い人気の会社をまとめています。
- 保険料の節約方法まとめ
- 自動車保険が毎月高くて、ばかにならない!どうにか安くならない!?とお悩みではありませんか。自動車保険の保険料を安くするにはコツがあります。お得な特約や自動車保険料を安くする節約方法をわかりやすくまとめています。毎月の自動車保険の支払いにお悩みの方や自動車保険の見直しを考えている方は是非参考にしてください。
- 20代におすすめの保険プラン
- 自動車保険は初めて加入する場合や若い世代、20代では高くなる傾向にあります。しかし20代だと自動車保険の支払いはきつく感じてしまう人も多いのではないでしょうか。そこで20代におすすめの安い保険会社やおすすめのプランをまとめて紹介します。また、26歳を超えた時、自動車保険を見直すべきかどうかも解説しています。
- 年間予定走行距離について
- 自動車保険の保険料を算出するひとつに年間予定走行距離という項目があります。年間予定走行距離を超過した場合保険料はどうなるのか、年間予定走行距離は毎年保険会社に確認されるのか、年間予定走行距離を下回った場合など年間予定走行距離について分かりやすく解説します。
- 車両変更した場合の保険料
- 新しい車に乗り換えて車両変更する際に気になるのが自動車保険ですよね。車両変更すると保険料はかわるのか、車両入れ替えした場合の自動車保険の手続きやタイミング、車両変更時に保険は見直すべきなのかどうかを詳しく解説しています。車両変更の予定がある方は是非参考にしてください。
- 軽自動車の保険料の相場は?
- 維持費が比較的安い軽自動車ですが、ふと保険料のことを考えると、「何となく高い様なが気がする…」と感じてしまう事もあります。またこれから軽自動車の購入を検討している人にとって、軽の保険料は気になる所です。そこで今回は軽自動車の保険料の相場や、車種によってどれぐらい保険料に差が出るのか?などを紹介させて頂きますので、是非参考にしてくださいね。
- 車の保険料、新規で入ると高い!?
- 自動車保険に初めて加入する場合、新規だとどれぐらい高いのか?最初から安くするコツなどあるのか?と言うのは気になるところです。そこで今回は新規加入時の保険料について安くする方法などをまとめてみました。興味がある方は是非チェックしてみてくださいね。
- 自動車任意保険料の値上げ!
- 無事故を続けていると、自動車任意保険料はどんどん安くなるというイメージもありますが、中には1年経った後、保険料が値上がりするというケースもあります。なぜ無事故なのに保険料が安くならないのでしょうか?こちらについて今回はわかりやすく解説しています。
- 車の保険料の支払いはいつ!?
- これから自動車保険を契約する人にとっては、支払いは1年間分まとめてするものなのか?それとも毎月毎に払っていくものなのか?と言うのもわかりません。また一括で払った場合は保険料が安くなるのか?なども気になる所ではないでしょうか?今回は車の保険料の支払いに関してまとめてみましたので、興味があれば是非チェックしてみてくださいね。
- 事故率で自動車保険料が変わる?
- 自動車保険は事故を起こしたかどうかの事故率によっても保険料が変わります。事故率が高いと保険料も上がり、事故率が低いと保険料が下がります。事故率が低い場合、保険の見直しをすると保険料が下がる場合がありますので、そういった方におすすめの保険を紹介します。ぜひ参考にしてください。