最短5分!最大20社!無料で保険料の比較が出来ます♪
自動車保険料って年間予定走行距離で変わる?超過した場合は?
自動車保険料は年間予定走行距離によって変わる場合があります。年間予定走行距離に応じた割引制度のある自動車保険であれば、走行距離が短ければ短いほど保険料が安くなります。
さて、自動車保険の見直しをご検討中の方の中には、この「年間予定走行距離」について以下の様な疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか。
● 「年間走行距離によって割り引かれるのはなぜ?」
● 「年間予定走行距離がオーバーしてしまった場合はどうなる?」
● 「自動車保険の担当者から年間走行距離を確認されることはあるの?」
今回は、自動車保険における「年間走行距離」をテーマに、それに関する疑問が解消されるような内容をお届けしていきます。
年間走行距離割引ってどんな仕組み?走行距離は確認されるの?
まずは、「なぜ年間走行距離割引が存在するのか」という基本的なことからチェックしていきましょう。またこちらでは、「走行距離をどう伝えるのか?」ということについても解説していきます。
年間走行距離割引とは
年間走行距離に応じた割引制度を導入する保険会社もいくつかあります。
この「走行距離」というのは、保険料を算出する上でのリスク項目のひとつになります。ですからそれを利用し、保険料の割引を適用させてもいいのです。
事故リスクを単純に考えれば、やはり年間走行距離が短いほど事故リスクが低いと判断されますから、そのような事故リスクの低いドライバーは保険料の割引という形で優遇しようという動きがあるのです。
年間走行距離は申告制
時に自動車保険の保険料に関わることもある年間走行距離。
そこで気になるのが「年間走行距離は保険会社から確認されるのか?」ということですが、保険会社が知りたいのはオドメーターが示す「累計走行距離」なので、ご契約の際にはそれを自己申告するだけで構いません。
その累計走行距離をもとに年間予定走行距離を算出するという仕組みが採用されているので、ご契約者の方が自分で年間予定走行距離を試算する必要はありません。
なお、保険会社によって申告のパターンが異なる場合があります。1つ目は「予定走行距離を申告する」というパターンで、ソニー損保やチューリッヒ、アクサダイレクトなどはこれに該当します。
2つ目は「過去1年間の走行距離を申告する」というパターンで、アメリカンホームダイレクトやイーデザイン損保などはこれに該当します。
年間予定走行距離を超過したらor下回ったらどうなる?
自動車保険の年間走行距離割引では、それを超過してしまった場合、あるいはそれを下回った場合どうなるかという点も非常に気になってきます。実際はどのような措置が取られるのでしょうか?
年間予定走行距離をオーバーしてると気づいたら
もし年間走行距離割引を採用している自動車保険をご契約中、年間予定走行距離をオーバーしていることに気づいたら、速やかに保険会社に連絡しましょう。
ただ保険会社の走行距離区分は「3,000km以下」「5,000km以下」などと2,000km刻みになっていたり、「5,000km以下」「5,000km超10,000km以下」といった形になっていたりするので、場合によってはよほど予定走行距離からオーバーしない限り走行距離区分が変わるほどの事態にはならないこともあります。
しかしマイカーを移動手段とした国内旅行などがあれば、年間予定走行距離を超過する可能性も十分ありえますので、もしそうなったら迅速に対処しましょう。
残りの保険期間に応じた差額分の保険料を請求されることにはなりますが、その差額分もそこまで高額にはならないはずなので心配はいりません。
ちなみに保険会社によっては、年間予定走行距離を超過した際の連絡が不要で、補償も問題なく適用されるというようなサービスを採用している場合もあります。
年間予定走行距離を下回った場合
年間予定走行距離はあくまでも「予想」なわけなので、当然それを下回るケースもあります。
そうした場合の対応は保険会社ごとで異なりますが、もし1,000km以上下回るようなことがあれば、その差額分を差し引き、翌年の保険料が割り引かれることもあります。
故意に年間予定走行距離を少なく申告するのはNG
「走行距離によって保険料が変わるなら、実際は10,000km走るところを5,000kmとして申告すればいいんじゃ?」と思う方もいるかもしれません。ですがそれはやってはいけないことです。
倫理的にやってはいけないのはもちろんのこと、そうした虚偽の申告をしてしまうと、万が一のときに保険料がおりない可能性があります。
基本的に保険契約時にはオドメーターの累計走行距離を直接確認されることはないですが、事故を起こしたとなれば話は別です。
オドメーターの累計走行距離そのものは誤魔化すことができないわけなので、それによって申告時の数値との著しい差が明らかになれば、保険金が支払われないという最悪の事態になってしまうこともあるのです。
また保険更新時にそのような明らかな数値の不一致があれば、追加で自動車保険料を支払うという事態に発展することもあります。
せっかく任意保険に加入しているのに、万が一のときに役に立たなければ意味がありませんから、いくら保険料を節約したくてもウソはやめましょう!
さて今回は、年間走行距離が短い方に朗報な「年間走行距離割引」について、その仕組みや申告のパターンなどについて紹介してきました。
自動車保険の見直しの際には、こうした年間走行距離の割引に力を入れている保険会社に注目してみるのもオススメです。
それに加え見積もり結果の比較を行えば、より良い見直しにつながるはずですよ!
自動車保険料って年間予定走行距離で変わる?※超過した場合は?関連ページ
- 保険料、月の平均相場
- 車の保険料、他の人はどのくらい払っているのか気になりませんか?自動車保険の月の平均相場や年齢ごとの相場、任意保険と車両保険の料金の相場、保険料の目安などを調査してまとめています。車の保険料って月払いより年払いの方が安くなるのかなどの内容も詳しく紹介していますので是非参考にしてください。
- 保険料の計算の仕方
- 車の保険料は複雑で分かりにくいとお悩みではありませんか?保険料の計算の仕方を知っていればもっとお得になる場合もあります。自動車保険の等級や年齢による計算の方法や日割の方法等をわかりやすく解説します。車の保険料の計算が簡単にできるサイトも紹介していますので是非参考にしてください。
- 保険が高すぎる時の対処法
- 自動車保険が高すぎるとお悩みではありませんか。もしもの時の為と思っていても毎月の保険の支払いもばかになりませんよね。そこで車種によって保険が高い車や、年齢による保険料の違い、自動車保険料が高い原因と節約するコツなどをまとめて紹介します。自動車保険でお悩みでしたら是非参考にしてください。
- 保険料の年間費用や平均
- 自動車保険、みんなはどのくらい払っているか気になりませんか?自動車保険に年間12万円は高いかどうか検証します。また自動車保険の年間費用の平均や、どのくらいに抑えるのが理想なのか、年齢による年間費用の平均なども詳しくまとめていますので是非参考にしてください。
- 安い保険の事故対応は?
- 自動車保険はなるべく安い方が良いけど、そうすると事故をした時の事故対応などが心配ですよね。自動車保険が安い場合の事故対応や、高い方が安心なのかなどを調査しました。また、ダイレクト通販型自動車保険と代理店型自動車保険のの事故対応についてや、車の保険料に比例して事故対応が変わるのかなども詳しくまとめています。
- 保険料が安い人気の会社
- 自動車保険は沢山の会社からいろんなプランが出ていて、正直どの保険が良いのか分からないという人も多いのでは?そこで各社の自動車保険の保険料を比較して、2018年もっともおすすめの自動車保険会社を厳選しました。自動車保険が高すぎて見直しを考えていると言う人にも自動車保険料が安い人気の会社をまとめています。
- 保険料の節約方法まとめ
- 自動車保険が毎月高くて、ばかにならない!どうにか安くならない!?とお悩みではありませんか。自動車保険の保険料を安くするにはコツがあります。お得な特約や自動車保険料を安くする節約方法をわかりやすくまとめています。毎月の自動車保険の支払いにお悩みの方や自動車保険の見直しを考えている方は是非参考にしてください。
- 20代におすすめの保険プラン
- 自動車保険は初めて加入する場合や若い世代、20代では高くなる傾向にあります。しかし20代だと自動車保険の支払いはきつく感じてしまう人も多いのではないでしょうか。そこで20代におすすめの安い保険会社やおすすめのプランをまとめて紹介します。また、26歳を超えた時、自動車保険を見直すべきかどうかも解説しています。
- 車両変更した場合の保険料
- 新しい車に乗り換えて車両変更する際に気になるのが自動車保険ですよね。車両変更すると保険料はかわるのか、車両入れ替えした場合の自動車保険の手続きやタイミング、車両変更時に保険は見直すべきなのかどうかを詳しく解説しています。車両変更の予定がある方は是非参考にしてください。
- 軽自動車の保険料の相場は?
- 維持費が比較的安い軽自動車ですが、ふと保険料のことを考えると、「何となく高い様なが気がする…」と感じてしまう事もあります。またこれから軽自動車の購入を検討している人にとって、軽の保険料は気になる所です。そこで今回は軽自動車の保険料の相場や、車種によってどれぐらい保険料に差が出るのか?などを紹介させて頂きますので、是非参考にしてくださいね。
- 車の保険料、新規で入ると高い!?
- 自動車保険に初めて加入する場合、新規だとどれぐらい高いのか?最初から安くするコツなどあるのか?と言うのは気になるところです。そこで今回は新規加入時の保険料について安くする方法などをまとめてみました。興味がある方は是非チェックしてみてくださいね。
- 自動車任意保険料の値上げ!
- 無事故を続けていると、自動車任意保険料はどんどん安くなるというイメージもありますが、中には1年経った後、保険料が値上がりするというケースもあります。なぜ無事故なのに保険料が安くならないのでしょうか?こちらについて今回はわかりやすく解説しています。
- 車の保険料の支払いはいつ!?
- これから自動車保険を契約する人にとっては、支払いは1年間分まとめてするものなのか?それとも毎月毎に払っていくものなのか?と言うのもわかりません。また一括で払った場合は保険料が安くなるのか?なども気になる所ではないでしょうか?今回は車の保険料の支払いに関してまとめてみましたので、興味があれば是非チェックしてみてくださいね。
- 事故率で自動車保険料が変わる?
- 自動車保険は事故を起こしたかどうかの事故率によっても保険料が変わります。事故率が高いと保険料も上がり、事故率が低いと保険料が下がります。事故率が低い場合、保険の見直しをすると保険料が下がる場合がありますので、そういった方におすすめの保険を紹介します。ぜひ参考にしてください。