最短5分!最大20社!無料で保険料の比較が出来ます♪
自動車保険の更新と見直し!代理店型から通販型に変更すべき?
年に一度やってくる自動車保険の更新時期。その時期になると「今の自動車保険でいいのかな?」と思うこともありますよね。
そこで今回は、自動車保険の更新や見直しが気になっている方に向けて以下の様な情報をお届けしていきます。
● 自動車保険の更新の流れ
● 自動車保険を見直すべきタイミング
● 代理店型から通販型に変えるメリット
● 話題の通販型自動車保険の特徴
何か気になるコンテンツがありましたら、是非ご覧くださいね!
自動車保険の更新の流れ!見直しをするタイミングはいつ?
自動車保険の更新についてよくわからないという方のために、ここではその更新の流れについて紹介します。
また自動車保険の見直しにオススメなタイミングについても解説していきます。
自動車保険の更新の流れ
1.満期日の通知
保険会社は、満期日の60日前や90日前になるとご契約者の方に満期日の通知を行います。
通知はハガキで行われるのが一般的ですので、そのハガキの確認漏れがないように注意しましょう。
2.更新手続き
通販型自動車保険の場合、更新手続きはネットでも行えます。お客様専用ページにアクセスして更新手続きと支払いを済ませた後、自宅へと保険証券が届けられます。
一方、代理店型自動車保険の場合は更新時期に担当者からの訪問があることが多いので、その訪問の際に自動車保険の見直しを行うことも可能です。
自動車保険更新での注意点
自動継続特約
うっかり更新手続きを忘れてしまったとき、自動継続特約つきの自動車保険であれば安心かもしれません。
しかし、もし自動車保険の乗り換えをするとなれば、この特約がついていることでややこしい事になる可能性もありますので、乗り換え手続きの際には前の保険会社への連絡をしっかりと行うことが大切です。
満期を迎える時刻
自動車保険が満期を迎えるのは、満期日当日の午後4時に設定されていることがほとんどです。
このため、たとえ満期日になっていたとしても、午後4時よりも前に事故を起こして保険を使った場合は等級ダウン後の継続契約ということになってしまいます。
満期日を過ぎてからの更新は早めが肝心
満期日を過ぎてからでも継続契約は可能です。しかし満期日の翌日から7日以内に手続きをしなければ、等級が引き継げなくなるため等級が高い方は注意しなくてはなりません。
ただ保険会社によっては、満期日の翌日から30日以内の継続契約なら等級の引き継ぎが可能というように引き継ぎ可能期間を長めに設定している場合もあります。
ですがそういった対応も保険会社ごとで変わってくるため、満期日を過ぎていることに気づいた時点で速やかに行動を開始することが大切です。
自動車保険の見直しと更新
自動車保険を見直すタイミングとしては「更新時期」がオススメです。
更新時期とは、満期日が通知されるであろう満期日の60日前や90日前などを指します。
自動車保険の見直しをして保険会社の乗り換えを行う場合、満期日の翌日から新たな保険による補償が開始されるようにしていくのが基本となるので、それに合わせるためには更新時期に見直しを行っていくのが理想的です。
通販型自動車保険のメリットや各社の特徴!
CMなどでも話題の通販型自動車保険。現在代理店型で契約している方が通販型へと乗り換えた場合には、どのようなメリットを得ることができるのでしょうか。
またこちらでは、CMでよく目にする有名通販型自動車保険の特徴についても紹介していきます。
通販型自動車保険に乗り換えるメリット
保険料が節約しやすくなる
通販型自動車保険に乗り換える方の主な目的が「保険料の節約」です。
通販型の場合は代理店経由で契約するわけではないので、代理店側に入る代理店手数料が保険料に含まれていません。
これによって同条件であっても代理店型よりも通販型のほうが保険料が安くなりやすいのです。
ロードサービスが充実
通販型自動車保険の中にはロードサービスに力を入れているところも少なくありません。
このため、代理店型と比べて通販型のほうがロードサービスが充実している傾向にあります。
ロードサービスが充実していれば、無料での対応が可能な範囲が広かったりサービス拠点数が多かったりするので、より手厚いサービスを受けることができます。
更新時期に担当者からの訪問を受けずに済む
代理店型を契約している方の中には、更新時期などに行われる担当者からの訪問が煩わしく感じている方も多いのではないでしょうか。
通販型に切り替えることでそういった煩わしさからも解放されます。こういった部分も通販型のメリットと言えるはずです。
「アクサダイレクト」の特徴やメリット
CMで目にする通販型自動車保険は多いですが、今回はその中でも特に知名度が高いと思われる「アクサダイレクト」を取り上げます。
アクサダイレクトの特徴
アクサダイレクトのCMを見てもわかるように、同保険はチームによって事故対応を行っていきます。
そんなアクサダイレクトの事故対応では「訪問面談サービス」にも対応します。
フィールドマネージャーという面談担当者がいるため、必要に応じて訪問面談を行うことができるのです。
またこの訪問面談は土日・祝日でも可能なため、休日に事故に遭われた場合や平日は仕事で休みが取れない場合などでも安心です。
こうした特徴を持つアクサダイレクトの「事故対応満足度」は「94.7%」ということなので、ほとんどの方が事故対応に満足しているということになります。
アクサダイレクトのメリット
アクサダイレクトと言えば「AXAプレミアムロードサービス」の印象が強いという方も多いかもしれません。
これも同保険を契約するひとつのメリットと言えます。このサービスの中でも特長的なのが「ペット宿泊費用サービス」です。
当日帰宅ができなくなってしまったときに、宿泊費用(1泊まで)や帰宅費用を支払ってくれるサービスは他の自動車保険でもよくありますが、車に同乗していたペットの宿泊費用まで支払ってくれるのはアクサダイレクト以外だとちょっと思い浮かびません。
さて今回は、自動車保険の更新の流れや通販型自動車保険の魅力などを解説してきました。
通販型自動車保険には、何となく事故対応が不安というイメージもあるかもしれませんが、実際はどの通販型自動車保険も高い事故対応満足度を誇っています。
もし通販型に興味を持ったのなら、一括見積もりサイトを通して各通販型自動車保険を比較してみてはいかがでしょうか。
自動車保険の更新と見直し!【※代理店型から通販型に変更すべき?】関連ページ
- 保険の更新が出来ない理由とは
- 何回か事故を起こしたり、自動車保険の更新日が過ぎてしまった場合など自動車保険が更新できない場合もあります。こういったトラブルが起こったときどのように対処すればよいのでしょう。自動車保険が更新できない時の理由やその対処法について詳しく解説しています。
- 自動車保険の更新更新期限
- 自動車保険は何年かに一度更新する必要があります。しかし契約の満期日をうっかり過ぎてしまった!という経験のある方もいるのではないでしょうか。契約の更新はいつまでにすればよいのか、満期日をすぎた場合の対処法などを紹介しています。また、更新時に保険の乗り換えを考えている方にお得になる更新方法なども紹介しています。
- 保険の更新の連絡が来ない場合
- 自動車保険は何年かに一度更新をする必要があります。更新の際、保険会社から連絡が来ず、更新できなかったり、更新し忘れていたりという方も中にはいます。自動車保険の更新は何ヶ月前から出来るのか、保険会社から連絡が来ない場合はどうすればよいのか等を詳しく紹介していますので、更新が近づいている方は是非参考にしてください。
- 更新と等級まとめ!
- 自動車保険を更新する際、事故をしていると等級は更新日に下がる?自動車保険の更新を忘れたら等級は下がる?他社に自動車保険を乗り替えた時、等級は引き継げるのか?といった疑問にお答えします!更新と等級について分かりやすく説明していますので、自動車保険の更新が近付いている方は是非参考にしてください。
- 保険の乗り替え手続きと流れ
- 自動車保険は今の保険より他社の方がお得になる場合もあります。自動車保険を更新する際に、他社に乗り換えると言う方も多いと思います。自動車保険を更新しない場合、いつまでい伝えるのか、等級はどうなるか等の疑問や、手続き、流れなどを分かりやすく紹介しています。自動車保険の更新が迫っている方は是非参考にしてください。
- 車を買い替えた場合の更新について
- 車を買い替えた場合、自動車保険はどうすればよいのかご存知ですか?普通に更新していいのか?保険会社に伝えないといけないか?車種が変わった場合、保険料はどうなるのか?といった疑問にわかりやすく答えます。また、車の買い替えに伴い、自動車保険を見直す場合の手続きやお得な見積もりサービスについても紹介しています。
- 自動車保険の更新まとめ
- 自動車保険は何年かに一度更新する必要がありますが、更新が自動の場合、手動の場合の両方あります。自動車保険を更新しない場合や見直したい場合はどのタイミングが良いのか、いつまでに見積もりを取ればよいのかなど、自動車保険をお得にするタイミングを解説しています。
- 保険の更新時の値上がり
- 自動車保険を更新する際、値上がりした!と嘆く方も中にはいます。事故をすると更新時に値上がりしたり、切り替えのタイミングで保険料が高くなるという場合もあります。そんな場合、保険を乗り替えるべきか、そのメリットデメリットなどをまとめています。お得に乗り替える方法も紹介していますので是非参考にしてください。
- 保険の更新と年齢による価格差
- 年齢が変わると保険料も変わる場合があります。自動車保険の更新時に年齢によって安くなったり、条件や年齢制限で節約できる、なんてことも。自動車保険の年齢による価格差や相場について詳しくまとめています。年齢によっては更新時にグンと安くなる保険の見直し方なども紹介していますので是非参考にしてください。
- 自動車保険の切り替えと更新!
- 自動車保険の更新が迫ると、その都度契約の見直しを考えるという人もいます。そんな車の保険ですが、新規で新しい会社の保険に入ると、等級はどうなるのか?疑問に思う人も多い様なので、こちらについて今回はまとめてみました。
- 更新と保険料の見直し!
- 自動車保険の更新のタイミングで見直しを考える人は多いようですが、そこで保険料を安くする方法について詳しく知らないという人も多いようです。そこで今回は保険料を安くする方法や、安くするための見直しのタイミングについてまとめてみましたので、是非参考にしてもらえればと思います。
- 自動車保険の更新と他社への乗り換え!
- 代理店を通して自動車保険に加入した場合、他社への乗り換えや更新の際の見直しに関しては中々疎いかもしれません。今回は自動車保険の代理店を変更する方法やメリットについてまとめてみましたので、是非一度検討し、保険料を安くするように試みてくださいね。
- 保険の更新前に得するポイント
- 最近ではネット型自動車保険などは、更新するたびに特典をもらえたり、また自動車保険一括見積もりなどで見直しをするだけでクオカードなどがもらえるところもあります。今回はそんな更新前に得するポイントや各社の特典などをまとめてみました。近々車の保険の更新予定がある方は是非参考にしてくださいね。
- 保険の更新とゴールド免許
- 自動車保険の更新の際に、保険内容を見直す人も多いですが、ゴールド免許になった年にはいろいろな特約を検討してもいいかもしれません。今回はそんなゴールド免許の場合の更新や、ゴールドからブルーになってしまった場合の契約内容などについてまとめてみましたので、是非参考にしてください。