最短5分!最大20社!無料で保険料の比較が出来ます♪
自動車保険の値上がり!事故してないのに更新時に高くなる!?
「無事故で1年を過ごしたから、自動車保険を更新したら保険料が安くなる!」と思っていたにも関わらず、かえって保険料が高くなってしまったという経験をされたことがある方もいるのではないでしょうか。
そんなときには、保険料について疑問や不満が出てくることもあるものです。
● 「せっかく無事故で過ごしたのに保険料が上がるなんて納得できない!」
● 「保険料が上がったのがこれで二度目…、自動車保険を変えるべき?」
● 「保険料を安くするには自動車保険を乗り換えるしかない?」
もしこんな風に自動車保険の保険料に不満を感じたことがあるという方にとっては、今回紹介する情報はきっと参考になるはずです。
なぜ!?更新をしたら自動車保険の保険料が高くなってしまった!
本来なら無事故によって等級が1つ上がれば翌年の保険料は安くなるはずですが、場合によってはその反対に保険料が高くなることもあります。
そういった場合に考えられる理由について紹介していきます。
自動車保険の保険料が高くなる理由
保険会社による保険料の値上げ
ここ最近、世の中のあらゆるものが値上がりしていると感じることが多いですよね。
自動車保険業界も同様で、保険料の値上げに踏み切った保険会社も少なくありません。
保険会社の場合も「消費税増税」を受けて保険料値上げに踏み切ったケースが多いため、今後もさらなる消費税増税が濃厚である現状、さらに保険料が値上がりする可能性もあります。
型式別料率クラスの見直し
自家用普通乗用車、自家用小型乗用車で自動車保険をご契約の場合、型式別(車種別)料率クラスが適用されているため、ご契約の車種によって保険料が変わってきます。
その料率クラスの見直しが行われ、契約車両の料率クラスが引き上げられた場合には、それによって保険料が値上がりします。
ちなみにこの型式別料率クラスの見直しは1年に1度行われています。
したがって事故件数が急増し保険金の支払い実績が多くなった型式については料率クラスがアップしてしまうこともあるので、自分自身はまったく事故を起こしていなかったとしても、他のユーザーによる事故が増えたことで保険料増加という負担につながる場合があるのです。
そうなるとやはり「納得が行かない」という気持ちが強くなりやすいですから、自動車保険の見直しを真剣に考えたくなるかもしれませんね。
ただ1年間無事故で過ごしていれば等級が1つ上がるわけですから、その分の割引率が保険料の値上がり分を上回れば、保険料の微増あるいは微減という状態に留めることも可能になります。
事故によって保険を使うことのダメージ
保険料を大きく左右する等級。事故で保険を使った場合、その等級は基本的に一気に3つも下がってしまいます。
そうなると、例えば以下の様な形で割引率が変わります。
ブルーの事故ナシ(無事故係数)
11等級 −47%
↓
事故で保険を使う
↓
ブルーの事故ナシ(無事故係数)
8等級 −40%
……ではなく……
レッドの事故アリ(事故有係数)
8等級 −21%!
自動車保険の保険料決定には「事故有係数」というものも関わってくるので、たとえ同じ等級であったとしても「事故ナシ」と「事故アリ」とでは割引率が変わってくるのです。
ただその後3年間無事故であれば事故ナシへと戻れますが、3年という期間は決して短いものではありません。
このように事故で保険を使うとその後の保険料に大きな影響を及ぼすことになるので、場合によっては「保険を使わない」という選択によるメリットが生まれることもあります。
さすがに大きな事故を起こしてしまった場合には保険を使わないという選択肢はないですが、10万円前後の損害であれば「保険を使わない」という選択をしたほうが得をすることもあります。
保険料がなかなか安くならない!そんなときは乗り換えるべき?
常に安全運転を心がけ、等級も順調に高くなっているのに、その高い等級によるメリットをあまり実感できないという方もいるかもしれません。
そんなときに注目していただきたいのが「自動車保険の乗り換え」です。こちらでは、自動車保険を乗り換えることメリット・デメリットについて解説していきます。
自動車保険乗り換えのメリット
保険料の大幅な節約も可能
等級アップによって保険料が安くなるのをただジーっと待っているよりも、自動車保険の見直しをして保険料の安い自動車保険へと乗り換えたほうが簡単に保険料を節約することが可能になります。
その節約幅は人それぞれですが、中には「今までの保険料よりも半額になった」「保険料が3万円も節約できた」というように、大幅な節約に成功した方もいらっしゃいます。
新規契約特典を受けられる
新規ご契約者を対象とした割引キャンペーンなどを行っている自動車保険は非常に多いです。
例えばダイレクト自動車保険の場合、ネットからのお申し込みで数千円割引というようなキャンペーンが多くなっているので、こうした特典と合わせることでお得感がさらにアップします。
契約内容の無駄を知ることができる
自動車保険の見直しによって、不要な特約などが見えてくることもあります。
そうした無駄を徹底的に省いていくことができるのも、自動車保険の見直しおよび乗り換えのメリットと言えます。
自動車保険乗り換えのデメリット
自動車保険の乗り換えについては、デメリットと言えるデメリットはありません。
契約内容の見直しや比較もネットや一括見積もりサイトを使えば簡単に行えますし、契約手続きに関してもネット完結が可能ですから、煩わしさもあまり感じないのではないでしょうか。
しかし満期を待たずに中途解約し、自動車保険を乗り換えるという流れだとデメリットが多くなってしまいます。
一方、満期日を経て翌日から新しい自動車保険の補償が開始するように保険始期日を設定して乗り換えれば、ほぼデメリットなく自動車保険の乗り換えを行うことができます。
さて今回は、「無事故なのに保険料が高くなる理由」や「自動車保険乗り換えのメリット」などを紹介してきました。
この自動車保険の乗り換えを行うにあたっては、今や「一括見積もりサイト」は欠かせない存在と言えます。
一括見積もりサイトなら、必要事項を入力していくだけで最大20社というようなたくさんの保険会社の見積もり結果を比べることができます。
保険料の安い自動車保険を選ぶにはこうした比較が重要なので、興味のある方は是非一括見積もりサイトにアクセスしてみてくださいね。
自動車保険の値上がり!【※事故してないのに更新時に高くなる!?】関連ページ
- 保険の更新が出来ない理由とは
- 何回か事故を起こしたり、自動車保険の更新日が過ぎてしまった場合など自動車保険が更新できない場合もあります。こういったトラブルが起こったときどのように対処すればよいのでしょう。自動車保険が更新できない時の理由やその対処法について詳しく解説しています。
- 自動車保険の更新更新期限
- 自動車保険は何年かに一度更新する必要があります。しかし契約の満期日をうっかり過ぎてしまった!という経験のある方もいるのではないでしょうか。契約の更新はいつまでにすればよいのか、満期日をすぎた場合の対処法などを紹介しています。また、更新時に保険の乗り換えを考えている方にお得になる更新方法なども紹介しています。
- 保険の更新の連絡が来ない場合
- 自動車保険は何年かに一度更新をする必要があります。更新の際、保険会社から連絡が来ず、更新できなかったり、更新し忘れていたりという方も中にはいます。自動車保険の更新は何ヶ月前から出来るのか、保険会社から連絡が来ない場合はどうすればよいのか等を詳しく紹介していますので、更新が近づいている方は是非参考にしてください。
- 更新と等級まとめ!
- 自動車保険を更新する際、事故をしていると等級は更新日に下がる?自動車保険の更新を忘れたら等級は下がる?他社に自動車保険を乗り替えた時、等級は引き継げるのか?といった疑問にお答えします!更新と等級について分かりやすく説明していますので、自動車保険の更新が近付いている方は是非参考にしてください。
- 保険の乗り替え手続きと流れ
- 自動車保険は今の保険より他社の方がお得になる場合もあります。自動車保険を更新する際に、他社に乗り換えると言う方も多いと思います。自動車保険を更新しない場合、いつまでい伝えるのか、等級はどうなるか等の疑問や、手続き、流れなどを分かりやすく紹介しています。自動車保険の更新が迫っている方は是非参考にしてください。
- 車を買い替えた場合の更新について
- 車を買い替えた場合、自動車保険はどうすればよいのかご存知ですか?普通に更新していいのか?保険会社に伝えないといけないか?車種が変わった場合、保険料はどうなるのか?といった疑問にわかりやすく答えます。また、車の買い替えに伴い、自動車保険を見直す場合の手続きやお得な見積もりサービスについても紹介しています。
- 自動車保険の更新まとめ
- 自動車保険は何年かに一度更新する必要がありますが、更新が自動の場合、手動の場合の両方あります。自動車保険を更新しない場合や見直したい場合はどのタイミングが良いのか、いつまでに見積もりを取ればよいのかなど、自動車保険をお得にするタイミングを解説しています。
- 保険の更新と年齢による価格差
- 年齢が変わると保険料も変わる場合があります。自動車保険の更新時に年齢によって安くなったり、条件や年齢制限で節約できる、なんてことも。自動車保険の年齢による価格差や相場について詳しくまとめています。年齢によっては更新時にグンと安くなる保険の見直し方なども紹介していますので是非参考にしてください。
- 保険の見直し!代理店型?通販型?
- 自動車保険は何年かに一度更新する必要がありますが、こちらから断らないと自動で更新されることになります。もし、いまの保険料が高いなと感じているなら更新時に保険を見直す事をオススメします!今よく耳にする通販型の自動車保険のメリットデメリットなども紹介していますので是非参考にしてください。
- 自動車保険の切り替えと更新!
- 自動車保険の更新が迫ると、その都度契約の見直しを考えるという人もいます。そんな車の保険ですが、新規で新しい会社の保険に入ると、等級はどうなるのか?疑問に思う人も多い様なので、こちらについて今回はまとめてみました。
- 更新と保険料の見直し!
- 自動車保険の更新のタイミングで見直しを考える人は多いようですが、そこで保険料を安くする方法について詳しく知らないという人も多いようです。そこで今回は保険料を安くする方法や、安くするための見直しのタイミングについてまとめてみましたので、是非参考にしてもらえればと思います。
- 自動車保険の更新と他社への乗り換え!
- 代理店を通して自動車保険に加入した場合、他社への乗り換えや更新の際の見直しに関しては中々疎いかもしれません。今回は自動車保険の代理店を変更する方法やメリットについてまとめてみましたので、是非一度検討し、保険料を安くするように試みてくださいね。
- 保険の更新前に得するポイント
- 最近ではネット型自動車保険などは、更新するたびに特典をもらえたり、また自動車保険一括見積もりなどで見直しをするだけでクオカードなどがもらえるところもあります。今回はそんな更新前に得するポイントや各社の特典などをまとめてみました。近々車の保険の更新予定がある方は是非参考にしてくださいね。
- 保険の更新とゴールド免許
- 自動車保険の更新の際に、保険内容を見直す人も多いですが、ゴールド免許になった年にはいろいろな特約を検討してもいいかもしれません。今回はそんなゴールド免許の場合の更新や、ゴールドからブルーになってしまった場合の契約内容などについてまとめてみましたので、是非参考にしてください。